ボーナス支給日2024夏いつ
老若男女、新人・中堅・ベテラン問わず、企業に勤める人にとってボーナスは楽しみで、そして有難いものですよね。
特に夏のボーナスは、ローンの支払いなどの他にも、夏季休暇などでの出費に充てたり使い道が多い時期の支給ですし、支給される本人はだいたい社内の噂なんかで支給日を知ることが出来たりしますが、家計を預かる奥さんなどは、旦那さんのボーナス支給日がいつなのかは旦那さん自身の口から聞くしか知りようがありません。
なので中には、「いつ?主人の夏のボーナスはいつ?!」と、春あたりから気になってソワソワしている方もいらっしゃるかも知れませんね。
また、夏のボーナス後の転職を考える人なども毎年多くいますので、そういった方も転職を言いだすタイミングをはかったりするのにも支給日は気になるところでしょう。
何かと気になる、そして待ちきれない夏のボーナス、勿論会社によっても支給日は細かい違いがあるでしょうが、2024年の支給日が一般的にはいつ頃なのか、調べてみました。
2024年夏のボーナス 一般的な支給日はいつ?
夏のボーナスの一般的な支給日は、大きく分けて公務員と民間企業で違いがあり
2024年夏のボーナス支給日は…
公務員:6月30日
民間企業:7月初旬
何故公務員だけはっきり書いているかというと、
公務員のボーナス(賞与)支給日は、国家公務員が夏は6月30日、冬は12月10日と法律で定められているからです。
地方公務員の支給も国家公務員の支給日に準じている、若しくはそれに近い支給日に条例で決まっているところが多いそうですよ。
法律や条例が変わらない限り支給日はずっと同じです。
対して、民間企業のボーナスは、一般的には公務員より少し遅い7月初旬。
具体的には、7月10日頃、特に金曜日に支給する会社が多いといわれています。
ただし、冒頭にも書きましたが会社によっては違うところもあります。
個人的な経験だと、民間企業でも6月中旬支給がありましたし、遅めだと8月支給なんて会社もあります。これは、給料の〆日や査定の期間などなど、各企業によって様々な理由や都合で支給日が決まっています。
会社によってはボーナス支給時期が毎年バラバラ、なんてところもありますので、ご自身やご家族が民間企業にお勤めの方は、基準がだいたいこのへんの時期ということで、7月10日付近の金曜日、と覚えておくと良いと思います。
2024年夏のボーナス、平均支給額は
2024年、夏のボーナスの平均支給額について調べてみました。
※現在は以前の情報です
・公務員
国家公務員の2024年夏のボーナスは、支給額が微増すると見られており、予想では63~65万円くらいではないかと考えられています。
これは、冬のボーナスが管理職を除く一般行政職(平均年齢:36.4歳)の平均約64万1926円が、前年から1.9%アップした金額であり、民主党政権の影響で2013年まで下降傾向にあったものが、政権が自民党に戻った事により日経平均株価が上昇し、円安も進み、公務員の待遇見直しが図られ、2014年から上昇に転じた流れが2024年も続きそうである、という考えからきている予想だそうです。
・大企業
東証一部上場で500名以上の従業員をもつ主要20業種大手245社を調査対象とした大企業(平均年齢38.5歳)の場合、2024年夏のボーナス平均支給額は83万~85万円だと予想されています。
2024年夏のボーナスは83万9560円でややDOWNから横ばいといった感じです、2024年に入って中国の影響で日経平均株価が下落傾向、円安だったのがまた少し円高傾向にはなっていますが、ボーナスについては2024年も引き続きアップ傾向であるとの予想からきた金額だそうですよ。
・中小企業
東京都内の1000の中小企業労働組合の集計(平均年齢は38.6歳)による、中小企業の2024年夏のボーナス平均支給額予想は80万~82万円くらい、だそうです。
2024年夏のボーナスは79万12円で前年比2.06%アップしていたので、2024年夏も公務員・大企業と同様、中小企業も平均的には上る傾向とみられており、この予想額になったそうです。
これらはあくまで支給額が高い人もそうでもない人も含んだ平均ですから、金額だけ見るとあまり参考にならない気がするかもしれませんが、上昇率と毎年のご自身のボーナス額とを照らし合わせて予想すると、現実に少し近いものになるかもしれませんね。
基本的なボーナス支給額の計算の仕方
前項は平均支給額や上昇率のお話でしたが、夏のボーナスでローンのボーナス払いや貯蓄などを予定している方は、今からきっちり計画を立てるためにも、もうちょっと詳しく予想金額が知りたいですよね。
そこで、基本的な計算方法や、ボーナスから引かれる項目など、調べてみました。
民間企業では、夏のボーナスは基本給の1ヶ月分、多くて2ヶ月分というのが相場だそうです。皆様やそのご家族がお勤めの会社でも入社時などに、賞与は〇ヶ月分、という説明があるかと思います。それを使って計算します。
基本給は、給与明細の「基本給」の項目に書かれている金額で、資格などの手当が何もついていない状態の金額です。
計算式は以下のとおり。
【基本給】×【〇ヶ月】=【ボーナス支給額】
この【ボーナス支給額】から主に、以下の項目の金額が引かれて、手取りのボーナス額となります。
・雇用保険
・厚生年金
・健康保険
・介護保険(40歳以降の方)
・所得税
ボーナスなのにそんなに引かれるの?!所得税まで?!と、つい思ってしまいますが、
ボーナスは税法上では給与所得として扱われるので、所得税も払わないといけないんですね…。
以上を参考にして、夏のボーナス支給額、予想してみてくださいね。
気になるボーナスの使い道は?
我が家の夏のボーナスの使い道が既に決まっていても、ついつい気になってしまうのが他所のお宅の使い道…。
昨年、夏のボーナスの使い道ランキングは以下の結果でした。
1位:貯金…前年比+7.6%
2位:ローン返済…前年比+0.6%
3位:金融商品(株・投資信託・外貨預金など)の購入…前年比+27.6%
4位:旅行・外出(海外)…前年比+9.0%
5位:子供の教育費…前年比+2.6%
夏のボーナス使い道は、3位の金融商品購入が前年に比べて大きく伸びていたんですね。
多くの人が将来に不安を感じる時代ですから、先々の為にお金を残す使い道を選ぶ人が増えたのですね。今年もこの傾向は続きそうです。
ちなみに、上記ランキングで何か形になるものを購入するのは7位で、平均額は73,508円でした。
それで何を買ったのかというランキングでは…
1位:洋服・ファッション関連
2位:本・雑誌・漫画
3位:家具・インテリア
4位:ノートパソコン
5位:カメラ・スマートフォン
という結果でした。ボーナスで何か凄く高価なものを買うというわけではなく、欲しかったけれど月々のお小遣いではちょっと心許ない…と思っていたようなものを夏のボーナスで少しだけ奮発!という感じの買い物みたいですね。
他の人が何にボーナスを使っているか、というのは、「よそはよそ、うちはうち」といわれればそれまでではあるのですが、例えば我が家ではもう夏のボーナスは主にローンと子供の教育費に回すと決めているのに、ご主人または奥様が別のところに散財しようとしている!困る!という時なんかに、「他の家はみんなこんなに堅実なんだよ!」と引き合いに出すのに役立ったりします。
また、ボーナス時に人気の商品なんかは、ボーナス商戦で特別にセールになったりする事もありますから、覚えておいて損はありませんよ。
以上、2024年の夏のボーナスについて、支給日がいつ頃か、支給額予想、使い道などについて、簡単にではありますが、まとめてみました。
楽しみで待ちきれない夏のボーナス。今から支給日や支給額などをきちんと予想して、冷静に計画的に使うためにも、また、浮かれて変な出費で失敗したりしないためにも、この記事がお役に立てれば幸いです。
最近のコメント